<<前のページ | 次のページ>> |
|
2013年2月26日(火) |
やわらか苺大福 |
小松屋の苺大福が変りました。
羽二重もち粉で作った大福になり二日ほど
日持ちがします。
もちろん苺をホワイトチョコレートで
コートする一手間掛けたところは
変りません。
パッケージも一新してチョットおしゃれ!
まずはご賞味下さい。
|
 |
|
|
2012年11月11日(日) |
ナイショ! 新発売 |
ソフトテニスのボールをイメージした
お菓子です。
かつて安倍の里、オセロ饅頭、白い富士
等という名前で似たものは作った
ことのあるものですが
今回は、焼きあげた饅頭をどっぷりと
ホワイトチョコに泳がせボールのイメージに
近づけました。
今、ソフトテニスをお楽しみ方には、
是非お召し上がり頂きたいお菓子です。
MとかNの赤いマークは今でも
書かれているのでしょうか?
|
 |
|
|
2012年10月12日(金) |
みかんジャムがおいしく出来ました。 |
静岡といったら お茶、みかん、イチゴ
みかんのジャムってあまり売ってないので
試作してみました。 意外とみかんって
感じがして、
オレンジマーマレードとは比べようにならない
くらいおいしい。“近いうちに”一品発表
いたします。 おたのしみに。
|
|
|
|
2012年9月25日(火) |
御彼岸明けました |
今月は敬老の日に続き御彼岸の行事が
あって休みなしの一月でした。
敬老の日が15日だったら一息つけたのに
毎年疲れがひどくなっていきます。
又、30日は十五夜でチョット体力をためて
おきたいです。 天気がよければ
前日にススキ採りに行ってきます。
台風しだいでどうなるかな?
|
|
|
|
2012年8月31日(金) |
還暦衣装お貸しいたします。 |
ご両親のお祝いにサプライズ。
ご会食の席で、着ていただいて、思い出作り
にいかがですか。
うちのお客さんを対象にした企画です。
御気軽に御声をおかけ下さい。
|
 |
|
|
2012年8月24日(金) |
一切れカステラ発売 |
進物用カステラは、ご家庭でカットするのが
面倒のようで、一度封を切ると続けて食べなけ
ればならない。そんな不便を解消いたしました。
一切れづつ切って,個包装しました。
|
|
|
|
2012年8月11日(土) |
年輪最中 |
敬老の日に打ってつけの最中をご用意いたします。
丸い切り株の年輪を最中種の柄にしたもので、備中大納言の
餡を詰めました。近々、新製品の場所に写真を載せます。
ご両親へのお祝いの一品にご検討頂ければと思います。
少し、若いおじいちゃんには、年輪の最中種にナッツキャラメルを
流し焼きあげた物やアーモンドプードルのマドレーヌ生地を流したもの等
少し洋物傾向の品も出来ました。 こんな時が一番楽しい時間です。
|
|
|
|
2012年8月3日(金) |
毎日暑いですね |
真夏日が続きますね。
せめてお越し頂いた方に一息入れてもらいたく
冷たい『お茶』を支度しております。
又、昨年より『カキ氷』を始めました。
一時避難としてもご利用下さい。
|
|
|
|
2009年2月17日(火) |
いちご大福 復活!! |
ここ10年間ほどは作ってなかった
いちご大福を復活させます。
もちろんホワイトチョコでいちごをコート、
当店の特徴である、これは譲れません。
軟化作用の添加物は一切使わない今の方針
によって夕方には少々固くなるので是非、
午後2時ごろまでにはお召し上がりください。
|
 |
|
|
2008年6月9日(月) |
笹もちいかがですか? |
新製品に紹介した笹もち。
|
 |
|
|
2008年3月13日(木) |
もう一息 |
今月4日〜風邪を長引かせもう10日。
だるさが抜けず、困っていますが、この時期休むわけにもいかず
ようやくトンネルの先が見え出した。もう一息。
こんな風邪生まれて初めて。
|
|
|
|
2008年3月1日(土) |
ホームページ感謝セールご来店ありがとうございます |
2月28,29日の両日にわたって、YAHOO
検索トップ謝恩セールにたくさんのご来店
ありがとうございました。
一部、品切れの際は、申し訳ありませんでした。
おかげさまで、アクセス数も4000件を超えました。
引き続き、お買い得情報、新製品情報等、お知らせしてまいります。
また、今年から販売いたしました金華糖のひな篭は3日のひな祭り前に完売となりました。
来年は数を増やして準備いたします。
今後ともよろしく。
|
 |
|
|
2008年2月11日(月) |
金華糖発売 |
金華糖、落雁、雲平のさくらんぼ。
これらを篭詰めにした雛菓子が完成した。
桃の節句にひな壇に飾っていただければと思います。 |
|
|
2008年1月29日(火) |
JAS表示ほぼ完了 |
既製品の包装品にも順次対応を進めて、今日で
ほぼこの季節の商品は、完成しました。
ご覧の上、不明な点はお尋ねください。
|
|
|
|
2008年1月11日(金) |
LOVE完成 |
バレンタインデーの
お菓子の構想と試作の甲斐あって
製品化にこぎつけた。
ホッカリお芋にチョコレートのマッチング。是非ご賞味ください。
|
 |
|
|
2008年1月8日(火) |
平日のペース |
正月の人通りから普段の状態に戻った。
閑散とした大浜通りにも仕事に向かう車の流れが
加わり少し活気が出てきた。
でも、商店の減少は町の活力をそぐものと最近
強く感じる。
|
|
|
|
2008年1月3日(木) |
かすてら大好評 |
干支の掛け紙で包装した
『干支かすてら』が好評で凡そ200本
完売。
今日急遽、追加で60本焼いた。
来年は多く準備をします。
|
|
|
|
2007年12月23日(日) |
JAS法ラベル準備 |
正しい表示に順じ変更中。
無地ラベルにプリンターのコピー機能で
コピー。原稿を変えることでOK.。
品名毎に作るから菓子の種類だけ
原稿が必要なので2〜3日のうちに
早く完成したい。
|
|
|
|
2007年12月16日(日) |
水道から井戸水に |
毎日ボイラーの水を入れ替えのければならなくなり
寒い朝はほぼ5度の水を沸かすより
井戸水を沸かしたほうがが10度分ガス代が
節約できることとなるので繋ぎ直した。
幸いにも、パイプレンチもあったので
、エンチョウ継ぎ手を買い込んで
テープを巻きつなげて完成。
70Lの水を毎日10度温めると一年では
相当のガス代の節約になると思います。
お疲れ。。。
|
|
|
|
2007年12月12日(水) |
正月餅ご案内 |
昨日と今日とで昨年の正月餅のお客様に
案内状を準備しました。
遅くとも明後日には配達されるでしょう。
今年も新潟県産『こがねもち』の手配が完了。
|
|
|
|
2007年12月9日(日) |
ボイラー明日交換 |
またたくまに、水漏れが進み
もう今日で限界。
明日は交換の工事で中原は臨時休業。
早く片付けばその後、骨休め。
長年お疲れさまでした。購入後15年かな?
|
|
|
|
2007年12月6日(木) |
栗饅頭 |
14日から特紹会。プレゼント用の栗饅頭の準備完了。
栗奴も完成。
|
 |
|
|
|
2007年12月5日(水) |
仕方ない。 |
ボイラーの出費は痛いがこの先10年
使うと思えば仕方ないか。
ボイラーに負けないように長生きしよう。
|
|
|
|
2007年12月4日(火) |
花ごろも出来ました。 |
今日の作業はマドレーヌ生地の花ごろも。
約600完成。
それはともかく、ボイラーがピンチ。
2〜3日前からのポタポタがだんだんひどくなってきた。
出費が痛い。
|
 |
|
|
2007年12月3日(月) |
JAS法の確認 |
関東農政局と保健所を回って
表示の確認をしました。
最終的には、一個一個に6項目の表示をし
折詰めの、表面には、原材料表示はしないでよく、消費期限と製造者の表示
ということの指導。
|
|
|
|
2007年12月2日(日) |
スイートポテト作りました |
今日の作業は、スイートポテト1000個。
鉄板の重さが翌朝に出る。
何だこの目覚めの悪さはと思うとき、
前日の作業を思いだすと納得!
やはり、ちょっと重い物を持った作業はきつい。
|
 |
|
|